ソルジャーソウル/ソルジャー



概要

この項目はソルジャーについて何かという項目だが、
それを解説するにはソルジャーソウルについても
説明しなければならないため、合わせて解説する。

作中に登場するソルジャーはまとめを参照。


ソルジャーソウル

先天的、あるいは後天的に特定の人間に宿るソルジャーの力の源。エネルギー。
通称、「ソウル」と呼び、ソウルが宿る人間はそれぞれ、独自のカラーを持ち、
感情の高ぶりと共にそれは誰にも見えるオーラとなって燃え上がるように現れる。

また、生まれつき自覚がなくとも、ソルジャーの才が隠れている事があり、
ソウルがオーラとなって現れる事で普通の一般人が突然ソルジャーになる事もある。
これは後天的なソルジャーへの「覚醒」と呼ばれており、誰がソルジャーになるのかも不明。
覚醒の際は髪の色が変わったり、体に変化が起こる事もあるが、それは人によって異なる。

生まれた時からソルジャーとしての力に目覚めていた人間は先天的と呼ばれる。

特殊能力をもたないソルジャーでも、何かしらが原因で特殊能力が覚醒する事がある。
ソルジャー自体の能力、強さは鍛えれば研ぎ澄まされ、上がるため新たな能力の取得と関係する。

特定のソルジャーのソウルを指す時、そのソウルの色を指して
「〇〇〇(色名)のソウル」と呼び、
その色からソルジャーを指す時は「〇〇〇(色名)のソルジャー」と呼ぶ。

ソルジャー

普通の人間にはない突出した特殊なチカラを持ち、
ソルジャーソウルを宿した者の事をこう呼ぶ。

人によってそれぞれ違う色のソウルを宿し、
それは魂の鼓動と共にオーラとなって燃え上がる事からソルジャーソウル、
略してソウルと呼び、それを持つ者をソルジャーと呼ぶ。

普通の人間よりも戦闘能力が格段にあり、その能力は様々。

ソウルの色はそのソルジャーのイメージカラーとも取られる。
だが、髪、瞳が特殊な色をしている=ソルジャーとは100%断定出来ない。

表社会ではオカルトの類の扱いで存在が公に認知されておらず、浸透していない。
しかし、ソルジャー絡みの事件を取り扱うJGB(日本国家保安委員会)
と関わり合いがある警察関係者や一部の者はその存在を認知している。

専門の雑誌、あるいはネット社会でも噂やオカルト扱いで
語られてる程度でテレビ等でその存在が明確に報道される事はなく、
ソルジャー同士の抗争で起こった事故も全てただの事故として事実を捻じ曲げて報道される。


表にその存在が浸透していない分、かなり異端な存在とされており、
化け物、超能力者、異能者、異能力者 (*1)とも揶揄され、不気味な存在のように思われる事もしばしば。

そのため、後天的にソルジャーに覚醒した者は覚醒による変化や
普通の人間も感知出来る異端的な空気を放ってる事から理不尽な
いじめにあってしまう事もあり、必ずしも強大な力の恩恵に預かれるとは限らない。

生まれた時からソルジャーだった場合、
物心に目覚めてないゆえに力を暴発させるなどして親に捨てられて
捨て子となって施設等に入れられ、天涯孤独の道を歩んでしまうケースも少なくない。

この点は古い時代の魔女狩りや異端者に対する迫害と似ていると言っても過言ではない。
生まれや育ちが悪い事で心が歪み悪の道に走ってしまう者もいるため、
それが裏社会での抗争や犯罪等の引き金になってしまう事が多い。

逆にソルジャーの存在が浸透してないからこそ、
裏社会は表社会と同レベルに発展を起こし、勢力間により抗争も勃発している。

ソルジャー同士共に協力する者もいれば、互いに敵対する
関係にあるなどソルジャー同士の関わりは様々。
だが、概ねソルジャー同士は最初は互いの能力を出し合って戦い合う事が殆ど。

ソルジャーが世間に浸透されていない理由としては
常人ではない異端的な者として昔から存在はするが、
公にされる事なく疎まれ、都合よく扱われてきた結果でもある。

最後に、いつ頃世界にソルジャーが現れ始めたのか、
人間がソルジャーとして生まれたり、ある日人間が
ソルジャー化し始めたのか、ソルジャー、ソルジャーソウルの名称は
どこからきたのか、明確になっておらず、全くの不明である。



ソルジャーの能力

普通の人間よりも格段に戦闘能力があるソルジャーは
得意な武器のほか、特殊な能力を行使して戦う者がいたりとその戦闘能力は千差万別。

武器は普通に裏社会で取引されているため、入手はこの世界では難しくない。
また、武器を使うソルジャーは自分のソルジャーの力と
武器を組み合わせて、技を繰り出す。

特殊な能力はバリエーションが非常に多く、決められた武器を手元に出現させられたり、
自分の体の一部をハサミにしたり、炎や氷、風など属性を操る事が
出来たりなど、もはや超能力や魔法の類。

また、中には自らの体を物や動物に模した戦闘形態に変えて戦う者もいる。
単純にコウモリを模したコウモリ人間もいれば、
サメを模したサメ人間になれる能力を持つ者もいる。

カカシを模したカカシ人間など、とても動物とは
思えないものを模した姿になる者もいる。

ジャンルではなく正確には種類で名前付けがされ、
例えばサメ人間の場合は全員がサメ人間と言っても全く同じ能力ではない。
ホオジロザメ人間、シュモクザメ人間、アオザメ人間というように
様々なサメの種類で分類される。

このタイプの能力を持つソルジャーは変身形態の種類も
ソルジャーによって異なり、基本は人間形態と
個々の動物や物を模した姿の戦闘形態、二つの形態を持っている事が殆どだが
時に暴走してしまうほどまでに強大な真の戦闘形態になる者までいる。
その場合、姿は200cmを超える巨大な怪物の姿となる者もいる。

また、戦闘形態でも人間と殆ど変わらない容姿をしている者もいるため、
必ずしも形態を使い分けて戦うタイプとは言えない。

武器、属性、変化ではとても片付けられないほどの
希少能力を持つソルジャーもおり、
更にソルジャーの能力は鍛え方次第で上がるため、
能力の種類は常に複雑化を極めている。

また、そもそもソルジャーの力はあらゆる強い心に作用し、それが強いほど
それは闘争心となって力を増大させるため、それが補正となって
一時、通常よりも強い力を出すこともある。

また、同じ能力や同じ色のソルジャーソウルを持っているソルジャーは中には当然いる。
しかし、使い方と素質、鍛え方でそれは大きく異なる。


初期設定

根本的には変わらないが、戦士の魂という触れ込みが強調されていた。

脚注


  • 最終更新:2015-12-26 00:14:30

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード